形容詞

adjective



人やものがどういう状態かを表す。
名詞や代名詞に情報をプラスしてkwsk説明するのが形容詞です。 


古典では動詞同様苦しめられましたよね!
 少なくとも私は苦しめられました。 

種類....とかは特にない...はず。


特徴

大体「い」とかで終わる。
だけどこの特徴は副詞でも言えるので名詞につくかどうか...で考える。
形容詞は副詞と違って「名詞にしか」つかない。


新語が生まれやすい

流行語として一番多いのが実は形容詞。
もはやいつの時代だよ感半端ないのですがたとえば「ナウい」「ケバい」「ヤバみ」とか。

日常会話だと「〜〜っぽい」とよく使われる。
会話(口語)はほとんど形容詞で補われてる説。  


日本語は「の」がつきやすい

よくみる例文では「黄色い帽子」「赤いランドセル」....とかで使われる。
でも実際の会話では「黄色の帽子」「赤のランドセル(がいい)」と「の(助詞)」がついて回ることが多い。


形容詞の位置

「名詞+情報」なので基本的に

  • 名詞の前
  • 動詞の後ろ  

にくることが多い。

Coc-Co Channel

多言語に走ったフロントエンドエンジニア。 更新は気まぐれ。最近は英語やり直し中。 アメブロは「Language's Nest」へ。

0コメント

  • 1000 / 1000