冠詞ってどのぐらい大事?

本記事は英語での感覚を紹介していますが、他言語でも共通するお話です!


冠詞って日本人にはあまり馴染みのないものですよね。
英語の授業で存在を知った人が多いのではないでしょうか?
今日はそんな冠詞がどれだけ大事なのかお話してゆきます_(┐「ε:)_


あってもなくてもいいんじゃない?

...ていう気持ちが湧いてしまう。
だって日本語にもないし、なくても理解してくれるぽいし?って...
私も英語の文章を書いてる時、よく冠詞をすっ飛ばしてしまうw
でもこれ...

ダメ、絶対。
冠詞のありなし、はたまた不定冠詞・定冠詞なのかで意味が変わってしまうことがあるのです!


冠詞がないと意味が変わってしまう

一番気をつけないといけない例をあげてみます。

これは英語スクールで聴いた先生の友人のお話...


先生の友人はカフェで時間を潰していた時、イケメンな男性がやってきて






"Do you have the time? "







と声をかけてきた。
でもその時友人の方は"Do you have (the) time? "と聴こえてしまった。友人の方は喜んで"Yes, I have! "と答え、男性は苦笑してしまった......


...まるでウミガメのスープっぽい内容にw
男性は「今何時ですか?」と聞いてきたのにもかかわらず
友人の方は「はい、(時間が)あります!」と答えてしまったから苦笑したんですね‪\( ^o^ )/ワッショイ!‬
ちなみに"Do you have time?"はナンパ言葉です(意味:時間ある?)


このように冠詞があるかないかで言葉の意味が変わってしまうので
やっぱり意識しないといけない存在です。


不定冠詞なのか定冠詞でも若干意味が変わってきます。
詳しくはこちらの記事を参照ください┌(.-.┌ )┐

癖つけよう

私が英語を話す方に言われた方法をご紹介します。
至って簡単。

名詞を見かけたら冠詞を入れる


そう、これだけなんですw
名詞を見つけたら必ず入れる癖をつけましょう。


方法は本当に至ってシンプル。
これを続けると自然と冠詞入れなきゃ...となってきます。
現に私が今その状態です┏(*‘ω‘ *)┓ウホッ♡


まとめ

  1. 冠詞はやっぱり大事
  2. ないと意味が変わることもある
  3. 名詞を見つけたら冠詞を入れていくクセをつける


Coc-Co Channel

多言語に走ったフロントエンドエンジニア。 更新は気まぐれ。最近は英語やり直し中。 アメブロは「Language's Nest」へ。

0コメント

  • 1000 / 1000